救急救命士を目指せる医療・看護系の学校をランキングにしました。

31位:神奈川県立衛生看護専門学校

神奈川県立衛生看護専門学校

場所:神奈川

学費内容(在学中の学費合計)

助産師学科(1年制):721,900円
第一看護学科(3年制):1,145,100円
第二看護学科(2年制):853,500円
各年度 学費
助産師学科(1年制)
初年度学費:721,900円
第一看護学科(3年制) 初年度学費:461,900円
2年次:331,600円
3年次:351,600円
第二看護学科(2年制) 初年度学費:511,900円
2年次:341,600円

32位:福岡医療秘書福祉専門学校

福岡医療秘書福祉専門学校

場所:福岡

学費内容(在学中の学費合計)

医療秘書科(2年制・女子):1,820,000円
診療情報管理士科(3年制・男女):2,680,000円
医療事務科(1年制・女子):960,000円
医療保育科(3年制・男女):2,530,000円
歯科アシスタント科(1年制・女子):960,000円
介護福祉科(2年制・男女):1,860,000円
各年度 学費
医療秘書科(2年制・女子)
診療情報管理士科(3年制・男女)
医療事務科(1年制・女子)
歯科アシスタント科(1年制・女子)
初年度学費:960,000円
2年次以降:860,000円
医療保育科(3年制・男女)
初年度学費:910,000円
2年次以降:810,000円
介護福祉科(2年制・男女) 初年度学費:980,000円
2年次:880,000円

◆学費は年間一括全納が原則ですが、分納も可能です。分納の場合、後納分は7月末日までに納入ください。
また2年次の学費は、一括全納が原則ですが分納も可能です。

◆教科書代、材料費、実習費、検定受験料などは実費負担となり、指定期日までの納入となります。
実費負担額は学科により異なりますが、医科・歯科・介護合計20万円程度です。医療保育科は、短大との併修による通信教育費も含み、年間30万程度です。

◆ご都合により、3月31日までに入学を辞退される場合は、入学手続き時に納入いただいた学費のうち、授業料及び施設設備費をご返金致します。
なお、出願時の選考料及び入学手続き時の入学金はお返しできません。

◆上記以外に寄付金などの徴収は一切ありません。

33位:大阪バイオメディカル専門学校

大阪バイオメディカル専門学校

場所:大阪

学費内容(在学中の学費合計)

バイオ学科(3年制):3,640,000円
バイオ技術学科(2年制):2,260,000円
医療事務総合学科(2年制):2,100,000円
医療福祉心理学科(3年制):3,250,000円
こども心理学科(3年制):3,250,000円
各年度 学費
バイオ学科(3年制) 初年度学費:1,280,000円
2年次:1,180,000円
3年次:1,180,000円
バイオ技術学科(2年制) 初年度学費:1,180,000円
2年次:1,080,000円
医療事務総合学科(2年制) 初年度学費:1,100,000円
2年次:1,000,000円
医療福祉心理学科(3年制) 初年度学費:1,150,000円
2年次:1,050,000円
3年次:1,050,000円
こども心理学科(3年制) 初年度学費:1,150,000円
2年次:1,050,000円
3年次:1,050,000円

◆ほかに、実習諸費(バイオ学科30万円・バイオ技術学科15万円・医療事務総合学科5万円・医療福祉心理学科・こども心理学科20万円)、教科書代(1万~6万円程度)、学事行事費(バイオ学科・医療事務総合学科・医療福祉心理学科・こども心理学科3万円、バイオ技術学科1.5万円)、各種検定料(実費)、ロッカー使用料(1,000円)、教育充実費(10,000円)、学生保険(1,200円)等が必要[年間]です。
諸費用については、一括全納です。諸費用納付書(振込依頼書)は合格者に2月上旬に送付しますので、2月末日までに納入してください。
こども心理学科は大阪芸術大学短期大学部通信教育部保育学科を併修するカリキュラムとなります。
短大の入学金、教材費、実習費等が別途必要です。

34位:麻生リハビリテーション大学校

麻生リハビリテーション大学校

場所:福岡

学費内容(在学中の学費合計)

理学療法学科
3年制:4,200,000円
4年制(夜間):4,140,000円

作業療法学科
3年制:4,200,000円
4年制(夜間):4,140,000円

言語聴覚学科(3年制):4,200,000円
各年度 学費
理学療法学科(3年制) 初年度学費:1,600,000円
2年次:1,300,000円
3年次:1,300,000円
理学療法学科(4年制・夜間) 初年度学費:1,260,000円
2年次:960,000円
3年次:960,000円
4年次:960,000円
作業療法学科(3年制) 初年度学費:1,600,000円
2年次:1,300,000円
3年次:1,300,000円
作業療法学科(4年制・夜間) 初年度学費:1,260,000円
2年次:960,000円
3年次:960,000円
4年次:960,000円
言語聴覚学科(3年制) 初年度学費:1,600,000円
2年次:1,300,000円
3年次:1,300,000円

◆教科書・教材費(実習着等)、学友会費は各学年で別途負担となります。
理学・作業・言語【昼間】320,000円~350,000円 理学・作業【夜間】250,000円~280,000円
最終年次(昼間3年次、夜間4年次)は、臨床実習費等を含め400,000円~475,000円

35位:総合学園ヒューマンアカデミー

総合学園ヒューマンアカデミー

場所:東京・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡・那覇

学費内容(在学中の学費合計)

スポーツトレーナー専攻
(1年制)(2年制編入):-
各年度 学費
スポーツトレーナー専攻 入学金:300,000円
初年度学費学費:1,100,000円

36位:東洋鍼灸専門学校

東洋鍼灸専門学校

場所:東京

学費内容(在学中の学費合計)

鍼灸科(3年制):4,460,000円
鍼灸あん摩マッサージ指圧科(3年制):5,060,000円
各年度 学費
鍼灸科(3年制) 初年度学費:2,220,000円
2年次:1,120,000円
3年次:1,120,000円
鍼灸あん摩マッサージ指圧科(3年制) 初年度学費:2,420,000円
2年次:1,320,000円
3年次:1,320,000円

◆別途、入学前の3月下旬に教科書・白衣・鍼道具などの教材(80,000円程度)が必要となります。

37位:九州医療スポーツ専門学校

九州医療スポーツ専門学校

場所:福岡

学費内容(在学中の学費合計)

柔道整復学科(3年制):4,280,000円
柔道整復学科(3年制)(夜間部/月・水・金の週3日):3,800,000円
鍼灸学科(3年制):3,800,000円
スポーツ鍼灸学科(3年制)(夜間部/火・木・土の週3日):3,260,000円
理学療法学科(3年制):4,500,000円
アスレティックリハビリテーション・スポーツトレーナー学科(2年制)(夜間部):2,200,000円
整体セラピスト学科(1年制):980,000円
各年度 学費
柔道整復学科(3年制) 初年度学費:1,960,000円
2年次:1,160,000円
3年次:1,160,000円
●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として30,000円別途必要になります。(初年度学費のみ)
※スポーツ振興協賛金として10,000円別途必要になります。(初年度学費のみ)
※入学金の一括、分割納入は自由に選択することができます。ただし、途中で退学する場合は退学時、全額納入していただく必要があります。
※KMSサポートへの入会が必要となります。(会員は月額1,000円の自動引き落としとなります。)
柔道整復学科(3年制)(夜間部/月・水・金の週3日) 初年度学費:1,800,000円
2年次:1,000,000円
3年次:1,000,000円
●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として30,000円別途必要になります。(初年度学費のみ)
※スポーツ振興協賛金として10,000円別途必要になります。(初年度学費のみ)
※KMSサポートへの入会が必要となります。(会員は月額1,000円の自動引き落としとなります。)
鍼灸学科(3年制) 初年度学費:1,800,000円
2年次:1,000,000円
3年次:1,000,000円
●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として30,000円別途必要になります。(初年度学費のみ)
※スポーツ振興協賛金として10,000円別途必要になります。(初年度学費のみ)
※入学金の一括、分割納入は自由に選択することができます。ただし、途中で退学する場合は退学時、全額納入していただく必要があります。
※KMSサポートへの入会が必要となります。(会員は月額1,000円の自動引き落としとなります。)
スポーツ鍼灸学科(3年制)(夜間部) 初年度学費:1,620,000円
2年次:820,000円
3年次:820,000円
●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として30,000円別途必要になります。(初年度学費のみ)
※スポーツ振興協賛金として10,000円別途必要になります。(初年度学費のみ)
※入学金の一括、分割納入は自由に選択することができます。ただし、途中で退学する場合は退学時、全額納入していただく必要があります。
※KMSサポートへの入会が必要となります。(会員は月額1,000円の自動引き落としとなります。)
理学療法学科(3年制) 初年度学費:1,700,000円
2年次:1,400,000円
3年次:1,400,000円
●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として30,000円別途必要になります。(初年度学費のみ)
※スポーツ振興協賛金として10,000円別途必要になります。(初年度学費のみ)
※入学金の一括、分割納入は自由に選択することができます。ただし、途中で退学する場合は退学時、全額納入していただく必要があります。
※KMSサポートへの入会が必要となります。(会員は月額1,000円の自動引き落としとなります。)
アスレティックリハビリテーション・スポーツトレーナー学科(2年制)(夜間部) 初年度学費:1,200,000円
2年次:1,000,000円
●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として20,000円別途必要になります。
※スポーツ振興協賛金として10,000円別途必要になります。 (初年度学費のみ)
※KMSサービスへの入会が必要となります。(会員は月額1,000円の自動引き落としとなります。)
整体セラピスト学科(1年制) 初年度学費:980,000円
●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として10,000円別途必要になります。
※スポーツ振興協賛金として10,000円別途必要になります。 (初年度学費のみ)
※KMSサポートへの入会が必要となります。(会員は月額1,000円の自動引き落としとなります。)

※通常、前期・後期の学費一括納入ですが、延納・分納制度もあります。詳しくはお問合せください。

38位:日本メディカル福祉専門学校

日本メディカル福祉専門学校

場所:大阪

学費内容(在学中の学費合計)

臨床工学科(3年制):-
臨床工学専攻科(2年制)(夜間):-
社会福祉士科(1年制):-
社会福祉士(通信)科:-
短期:(9ヵ月制)一般(1年7ヶ月制):-
こども福祉学科(2年制):-
保育士(通信)科(3年制):-
精神保健福祉士(通信)科(4年制):-
各年度 学費
臨床工学科(3年制)
初年度学費:約1,589,700円
臨床工学専攻科(2年制)(夜間) 初年度学費:約902,000円
社会福祉士科(1年制) 初年度学費:約1,127,000円
社会福祉士(通信)科
短期:(9ヵ月制)
初年度学費:約300,000円
社会福祉士(通信)科
一般(1年7ヶ月制)
初年度学費:約410,000円
こども福祉学科(2年制)(夜間) 初年度学費:約1,000,000円

39位:愛知県立総合看護専門学校

愛知県立総合看護専門学校

場所:愛知

学費内容(在学中の学費合計)

第一看護科(3年制):362,050円
各年度 学費
第一看護科(3年制) 初年度学費:294,450円
2年度:118,800円
3年度:118,800円

個人で購入する書籍やコピー代、食事・交通費は自己負担になります。

40位:東京医学技術専門学校

東京医学技術専門学校

場所:東京

学費内容(在学中の学費合計)

臨床検査技師
1部(昼間部)(3年制):3,450,000円
2部(夜間部)(4年制):3,100,000円

歯科衛生士科
1部(昼間部)(3年制):2,700,000円
2部(夜間部)(4年制):3,100,000円
各年度 学費
臨床検査技師・1部(昼間部)(3年制) 初年度学費:1,350,000円
2年次:1,050,000円
3年次:1,050,000円
臨床検査技師・2部(夜間部)(4年制) 初年度学費:1,000,000円
2年次:700,000円
3年次:700,000円
4年次:700,000円
歯科衛生士科・1部(昼間部)(3年制) 初年度学費:1,100,000円
2年次:800,000円
3年次:800,000円
歯科衛生士科・2部(夜間部)(4年制) 初年度学費:1,000,000円
2年次:700,000円
3年次:700,000円
4年次:700,000円

◆全学科とも初年度学費のみ教材費として臨床検査技師科(昼夜)25万円・歯科衛生士科(昼間)27万円(夜間)25万円等の諸経費が必要となります。
(授業料と実習費は2回の分納が可能です)